【内容】
・職業カウンセリングやプレゼンテーション技術など、一定程度の経験を有する就業支援担当者が、さらなる支援スキルの向上を図るカリキュラムになっています。
・集合研修(前期・後期)と所属施設での取り組み(実践期)を通じて、自らの支援の現状を振り返り、実践場面での課題解決に活かす構成となっています。
【対象者】
以下の要件を全て満たす方が対象となります。
1.就業支援担当者であって、就業支援担当者研修を受講後3年以上経過した方
(注)令和4年度(2022年度)以前に就業支援担当者研修を受講した方が対象です。
2.センターの中堅職員として、対外的・対内的な業務を遂行できると所属長が認める方
3.同一年度内に当該研修のすべての課程を履修できる見込みのある方
4.過去に当該研修(平成19年度以前の「就業支援スタッフリーダー研修」、平成27年度以前の「就業支援スキルアップ研修」を含みます。)を受講していない方
・主任就業支援担当者は原則受講できませんが、例外的に、研修受講が必要な場合で、所属する障害者就業・生活支援センターの業務に支障がない場合には、受講を申請することができます。
・ただし、就業支援担当者より優先順位が低くなるため、受講定員等の関係でお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【日程】
集合形式にて開催いたします。
前期:令和7年5月28日水曜日~5月30日金曜日
後期:令和7年10月15日水曜日~10月17日金曜日
・前期と後期は併せて受講する事になります。前期と後期の間は実践期として各自課題を設定の上、所属施設で取り組みます。
【会場】
障害者職業総合センター(千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3)
駐車場は原則として利用できませんので、公共交通機関をご利用ください。
交通アクセスはこちら
https://www.jeed.go.jp/general/headquarters/nivr_map.html
【定員】
32名程度
【受講可否の通知】
申請受付期間終了後、定員等を勘案した上で、令和7年4月中旬にメールにて通知予定です。令和7年4月25日金曜日を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数ですが問い合わせ先までご連絡ください。
【受講料】
無料です。
【個人情報の取扱い】
申請フォームに入力された個人情報は、「個人情報の保護に関する法律」及び独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の定める「個人情報の取扱いに関する規程」、その他の規程等の定めるところにより適切に管理し、以下の目的の範囲内で利用します。
・研修の実施に関すること。
・研修受講後のアンケート調査の実施に関すること。
・障害者職業総合センター及び地域障害者職業センターで実施する各種研修等の情報提供に関すること。
・各種統計資料の作成に関すること。
【配慮が必要な方へ】
障害等により受講に際して特別な配慮が必要な場合は、申請フォームの備考欄に配慮事項の内容を入力してください。